名作映画『ニュー・シネマ・パラダイス』とは?あらすじ・見どころ・興行収入まで徹底解説

映画ファンなら一度は耳にしたことがある名作『ニュー・シネマ・パラダイス』。

本記事では、あらすじから見どころ、興行収入まで分かりやすくご紹介します。


正式タイトルと原題

  • 日本語タイトル:ニュー・シネマ・パラダイス
  • 原題:Nuovo Cinema Paradiso(イタリア語)

公開年と製作国

  • イタリア公開:1988年11月
  • 日本公開:1989年12月(東京・シネスイッチ銀座で上映)
  • 製作国:イタリア・フランス合作映画

あらすじ

映画監督として成功したサルヴァトーレは、故郷シチリアの旧友アルフレードの訃報を受けて帰郷します。

思い返すのは少年時代、映画館「パラダイス座」で映写技師アルフレードと過ごした日々。

映画を通して描かれる友情、初恋、そして成長。郷愁と映画への愛情が溢れる感動作です。


見どころ

  • 映画への愛情 戦後の町における映画館の存在感と、人々がスクリーンに夢中になった時代の空気感が詰まっています。
  • 音楽と映像の融合 エンニオ・モリコーネの名曲が映像と共鳴し、観る者の心を強く揺さぶります。
  • 複数バージョンの存在 劇場公開版(123分)、オリジナル版(155分)、ディレクターズカット版(173分)があり、観るバージョンによって印象が変わります。

感想と評価

『ニュー・シネマ・パラダイス』は「映画愛の傑作」として世界中で高く評価されています。

日本では小規模館ながら約40週に及ぶロングランを記録し、多くの観客を魅了しました。

観るたびに懐かしさと感動が蘇り、「人生で一番好きな映画」と語る人も少なくありません。


監督

  • ジュゼッペ・トルナトーレ 本作の脚本も手がけ、後の作品にも「郷愁」や「記憶」をテーマに据えています。

出演者

  • フィリップ・ノワレ(アルフレード)
  • サルヴァトーレ・カシオ(少年時代のサルヴァトーレ/トト)
  • マルコ・レオナルディ(青年期のサルヴァトーレ)
  • ジャック・ペラン(大人のサルヴァトーレ)
  • アントネッラ・アッティリ(若き日の母マリア)
  • プペッラ・マッジョ(年老いた母マリア)

興行収入

  • 世界興行収入:およそ1,350万〜1,550万ドル(資料によって差異あり)
  • イタリア国内:再公開後に約20億リラを記録
  • 日本:全国合計の正確な金額は不明。ただし、シネスイッチ銀座のみで約27万人動員という異例の大ヒットを達成

まとめ

『ニュー・シネマ・パラダイス』は、映画館という場を通じて人々の絆や夢を描いた不朽の名作です。

映像、音楽、ストーリーのすべてが美しく、世代を超えて語り継がれる一本。

まだ観ていない方はぜひ一度ご覧になってみてください。


参考出典